「水なんて飲めれば全部おなじだよ!」なんて思っていませんか?
おなじ分量の水でも種類によって栄養がとれたり、化学物質が含まれていたり、性質がまったく違います。たとえば、よくコンビニで天然水という名前が入った水が売っています。
天然水は自然の栄養(ミネラル)がギュッと詰め込まれているため、水を飲むだけでもカリウムや亜鉛など、さまざまな栄養を摂取することができます
その一方で、水道水には殺菌を工程で塩素がまぜられます。塩素は漂白や殺菌の作用がある成分ですが、大量に摂取すると健康被害がおこる可能性もあるとされています。水が含んでいる物質と塩素が反応することによってトリハロメタンという発がん性物質まで発生します。
塩素は水道水の殺菌をするために使用されますが、殺菌をしてもなお余ってしまい水道水に含まれる化学物質のことを残留塩素といいます。残留塩素の摂取量が過剰になると、ぜんそくを起こすなど健康を害するリスクもあるんです。
もちろん、水道水は一般的に飲まれるものですから、飲んでいて問題がすぐにでるようなわるい品質ではありません。
実際、日本の水道水に含まれるトリハロメタンの基準値はWHOの定めているものよりも厳しく、飲むことによって健康被害がおこるということは考えづらいです。それでも、発がん性物質が含まれている水を気持ちよく飲むことはできません。
塩素は煮沸することで除去できるので、心配な場合は10分から20分ほど煮沸してから使用するとよいでしょう。ですが、水道水をつかうごとに煮沸するのは面倒でもあります。天然水や浄水処理をした水をつかう方が手軽だし、安全です。
水道水をていねいに味わってみると、気持ちがわるくなる味・においがよくわかるはずです。普段から天然水や浄水された水を飲んでいる人からすると、水道水はとても飲めたものではありません。
地域によって水道水が含む塩素の量は多少かわりますが、「カルキのにおいがする」と感じたことがある人もたくさんいるはず。
いくら健康被害の可能性がきわめて低いとは言っても、水道水はとてもマズく、においも独特です。できれば自然のミネラルウォーターの方が栄養もきちんととれて、おいしく飲めます。
水がおいしいと積極的に飲もうと思うので、必要な水分量も摂取しやすくなり、脱水症状のリスクも下げられます。
水道水よりもウォーターサーバーのような塩素が含まれていない水の方がおいしく、安心して飲めるということがわかったと思います。
そこで、最初に知っておくべきことはウォーターサーバーの水は大きく分けると2種類になるということです。
天然水とは名前の通り、ほとんど自然の栄養を保った形で提供される水のことをいいます。産地によって特徴があり、代表的なものは富士山です。
富士山には玄武岩という特徴的な岩があり、雨水が富士山にろ過される家庭で玄武岩を通るため、豊富な栄養が含まれた天然水ができあがります。
とくに玄武岩でろ過された水にはバナジウムというミネラルが含まれており、富士山特有の栄養を飲むだけで摂取することができるんです。
「バナジウムの健康効果は科学的に証明されていない」という主張をする人もいますが、ラットによる臨床試験で血糖値を下げる効果がある可能性が確認されています。
ヒトの糖尿病患者に実験を行っているわけではありませんが、将来的にインシュリンのような形で使用されることも期待できる注目の成分です。
もうひとつのRO水とは、基本的に水道水とおなじ水でRO膜(逆浸透膜)という特殊なフィルターでろ過した水のことです。
RO膜は編み目がナノメートルという細かいレベルでできているため、雑菌など不要な成分を徹底的に取り除くことができるんですよ。さらに赤ちゃんのミルクをつくる際にも最適とされています。不純物がない真水なので、安全性が高いと注目されているんです。
ただし、RO水は不純物とあわせて栄養も取り除かれてしまいます。そのため、ウォーターサーバーで提供されているRO水には人工的にミネラルを添加しているものもあります。
自然にとれた栄養を安全に体へ取り込むためには、RO水より天然水の方が最適です。
東日本大震災以降、安全な水を飲むためにウォーターサーバーを導入する家庭が増えました。
水道水のなかにはトリハロメタンという発がん性物質が含まれています。東京都水道局のホームページにもある通り、基準値を大幅に下回ることから健康被害の心配はありません。とはいえ、おいしく健康的な水をもとめてウォーターサーバーを利用したくなるのは自然なことです。
ウォーターサーバーの水には天然水とRO水という2種類が用意されていますが、自然のミネラルを摂取できるのは天然水です。
安心して健康的な水を摂取するために、天然水が飲めるウォーターサーバーを利用しましょう。